キッズラインは、「保育や家事代行を依頼したい方」と「働き手であるサポーター」をつなぐマッチングプラットフォームです。
ご利用の際は、キッズラインに登録している「サポーター」という個人事業主の方とご利用者様がキッズラインというプラットフォームを利用し、出会い、保育や家事代行の依頼をしていただく形となります。
キッズラインは、サービスを安心安全にご利用いただけるよう日々運営・改善を行っていますが、ご利用者様ご自身でご家庭に合うサポーターをお選びいただき、直接のメッセージや予約のやりとりを行っていただく必要があります。お互いを思いやり、助け合いの心を持って、気持ちの良いコミュニケーションが取れるようご協力をお願いいたします。
キッズラインは、お仕事を依頼する方と、シッティングや家事代行のお仕事を引き受ける方が安心してコミュニケーションが取れる公平なプラットフォームを目指しています。
キッズラインでは、独自の登録基準を満たした方のみがサポーターとして登録されていますが、サポーターと各ご家庭の相性はそれぞれ異なります。安全かつ満足度の高いサポートを受けるために、ご利用前には必ず相性を確認する機会を設けてください。
【ベビーシッター】
面談や在宅での短時間サポートを活用し、保育園でのならし保育を事前に行う事で、お子さまとサポーターの相性を確認してください。特にお子さまを預ける際は、お子さまがサポーターに慣れる時間を設けることで、より安心してサポートを受けられます。
※事前面談でならし保育を行う場合は親御様のご在宅が必要です
【家事代行】
サポーターのプロフィールを確認し、依頼内容と対応範囲が一致しているかを確かめた上で、作業の進め方や希望についてサポーターと事前にすり合わせてください。不安な点があれば、十分に相談し、納得の上で依頼を確定することをおすすめします。
安全を確保するために、万が一に備えた事前確認を必ず行ってください。
【ベビーシッター】
地震などの天災が起きた場合の避難場所や緊急連絡先、かかりつけ医の情報、防災グッズの準備や保管場所について、初回サポート時や事前面談でサポーターと共有してください。特に緊急時のお子さまの引き渡し場所についても確認しておきましょう。
【家事代行】
初めて依頼する場合は必ずご在宅いただくようお願いいたします。お子さまだけがご在宅の状態ではご依頼ができません。また、不在時や地震などの災害が起きた場合に備え、鍵の保管や返却方法について事前に相談しておきましょう。
参考ヘルプ:地震などの災害が発生した場合の対応を教えてください
サポーターのプロフィールをよく読んだ上で明確な依頼をしましょう。ご家庭のルールや「やってほしいこと・やってほしくないこと」を、事前に共有いただけると幸いです。
【ベビーシッター】
お子さまの生活リズム、好きな遊び、食事やお昼寝時間を詳しく伝えてください。特にお子さまの体調に関しては、サポーターごとに対応可能範囲が異なります。感染症のリスクを考慮し、正確な情報の申告をお願いいたします。
【家事代行】
予約時間内に完了可能な範囲の内容を整理し、依頼内容を具体的に伝えましょう。依頼内容を元に、サポーターより優先順位や道具の有無など事前に確認が入りますので、必ず返信をお願いいたします。またスムーズなやりとりのため、あらかじめ家事サポート情報へ入力をお願いいたします。
▶︎家事サポート情報の入力はこちら(ログインしてご確認ください)
▶︎家事サポート情報の機能についてはこちら
予約の流れやキャンセルの規定について、ご利用前にご確認ください。
ご利用者様・サポーター双方が気持ちよくサービスを完了できるよう、ご協力をお願いします。
サービス向上のため、正確なレビューや丁寧なフィードバックをお願いいたします。
キッズラインでは全ての予約が損害賠償保険の対象となっていますが、万が一、事故が起こった時にキッズラインのルールに違反したサポートであった場合や、キッズライン上で証跡がない場合は保険の適用外となります。キッズラインを通さない予約やキッズラインのメッセージ機能以外(SMS、LINE、メール等)での連絡はお控えください。
※保険適用の可否については保険申請後に保険会社の判断となります。事故状況によっては保険適用とならない場合もございますので予めご了承いただきますようお願い致します。
▶︎詳しくはこちら
なお、助成利用における料金の調整に関するご依頼は、不正受給と見なされる可能性があるため固くお断りいたします。場合によっては助成金の適用対象外となることがございますので、あらかじめご了承ください。